受付時間【月〜金】 8:30~12:00/15:00〜20:00 【土】 8:30〜13:00 (日・祝休み)

いっぽ いっぽ 31号

 
えいらく台整骨院から31通目のお手紙
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは!

えいらく台整骨院の小川です

 

まだまだ残暑が厳しい時期ですが

涼しい時間を選んで散歩に出てみませんか?

 

人間の脳には新しい道を移動すると

幸福感を生み出す回路があるのだそうです。

確かに

通ったことのない道を

通ってみるのってわくわくしますよね。

 

そうやって

新しいところへ移動するのが楽しくて

人類は世界中へ広がっていったのかもしれません。

 

なんだか壮大な話になってしまいましたが(笑)

今月も健康情報満載のニュースレターをお届けします!

 

えいらく台整骨院掲示板

 

先日、静岡にあるMOA美術館へ行ってきました。

 

初めて葛飾北斎の富岳三十六景をみたのですが

青がすごくきれいでした。

 

びっくりしたのが

展示物を囲んでいるガラスの透明度が高すぎて

ガラスが無いように見えるんです。

 

展示物を見る前に

ゆっくりと手を伸ばして

ガラスの位置を確認しないと

ぶつかってしまう危険があります。

 

今の技術ってすごいですね。

 

食欲の秋到来!食べ過ぎにご注意

 

栗、さつまいも、秋刀魚、梨、ブドウ……

食欲の秋がやってきました。

 

でも、もちろん太りたくはありませんよね。

食べすぎ防止に効果的な習慣をご紹介しますので、ぜひお試しください!

 

① 睡眠をしっかりとる 

睡眠が不足すると食欲を抑えるホルモンが減少し

食欲を高めるホルモンが増えます。

また、寝不足だと高カロリーなものが食べたくなる傾向があるという研究結果も。

実は睡眠は食欲と密接に関係しているのです。

 

② タンパク質をとる 

タンパク質の摂取量が増えるほど

総摂取カロリーが減る傾向にある

という研究結果があります。

糖質や脂質をまったく摂らないというのもよくありませんが

タンパク質を意識して摂ってみてはいかがでしょうか。

 

③ 食事を止める習慣づけをする 

満腹の2歩手前くらいで食事を止めます。

そしてその際に、お茶やコーヒーを飲むといった習慣づけをします。

例えばひとかけらのチョコレートを食べる

とか果物を少しとる

といったことでも構いません。

「これをしたら食事は終わり!」という習慣づけをすると、

だらだら食べるのを防ぐことができますよ。

 

④ 美しく食べる所作を意識する 

大口を開けてばくばく食べるのは美しいでしょうか?

早食いでがつがつ食べるのは? ……あまり美しくないですよね。

丁寧に美しく食べることを意識すると

一口ずつゆっくり味わいながら食べることができるので、

満足感が出て、食事を少量に抑えることができます。

食事

 

とは言え

食べることは悪い事ではありません。

旬の美味しいものを適量

食べるようにして、一回一回の食事を大事にしましょう!

 

 

救急車を呼ぶかどうかで迷ったときは?

 

9月9日は救急の日です。

救急車を呼ぶかどうかって迷いますよね。

明らかに緊急の場合にはともかく

素人には判断しづらいものがあります。

 

そんな時にはどうするべきでしょう?

 

症状を伝えれば救急車を呼ぶか

判断してくれる電話番号(#7119)がありますが、

これは実施していない自治体もあります。

 

消防庁では「Q助」というアプリを作っていて

質問に答えれば救急車を呼ぶかどうかの判定をしてくれます。

 

救急車で向かっていれば助かっていたかもしれない

そんな後悔をしないためにも

判断の手助けになるものを知って

 

心の準備しておくのをおススメします。

 

 

簡単レシピ 枝豆のクリームスパ

枝豆のクリームスパ

 

<材料>二人分

◇枝豆・・・食べたいだけ

◇鮭の切り身(甘塩)・2切

◇玉ねぎ・・1/2個

◇生クリーム・・150ml

◇パスタ・・・・200g

◇オリーブオイル・塩こしょう・・・・適量

 

<つくり方>

1.枝豆は塩茹でにし、さやから出す。鮭は身をほぐして骨と皮を除く。玉ねぎはみじん切り。

2.たっぷりのお湯で、パスタを表示の茹で時間より30秒ほど短く茹でる。

3.フライパンでオリーブオイルを熱して玉ねぎを炒め、鮭、枝豆の順に炒めたら生クリームを加える。

4.茹でたパスタを3に入れてからめ、塩こしょうで味をととのえたらでき上がり!

 

<枝豆の効能>

高たんぱく低カロリーで、葉酸や鉄分なども豊富に含まれている優秀な食材です。

 

終わりに

 

ジュースや牛乳の空き瓶を返品するとお金がもらえる、

かつて、そんな仕組みがありました。

 

ペットボトルの台頭であまり見なくなりましたが

最近また野外イベントなどで導入されているそうです。

 

飲み物代を値上げして

カップを返却してくれたらその分を返金するようになっているのだそう。

 

誰かがポイ捨てをしても

誰かが拾ってきてくれるので放置されるゴミが大幅に減るというわけです。

 

こうした、ちょっとした発想で問題を解決できるのって素晴らしいですね。

 

それでは次号もお楽しみに!

 

お知らせ

 

10月14日(土)は院長都合によりお休みとなります。

ご迷惑をおかけいたします。

 

当院は予約優先です。

お越しの際は

ご予約をお願いいたします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です