受付時間【月〜金】 8:30~12:00/15:00〜20:00 【土】 8:30〜13:00 (日・祝休み)

いっぽ いっぽ 26号

 
この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

えいらく台整骨院の小川です。

春たけなわですね。お花見にはもう行かれましたか?

 

今年は上野公園でも飲食をともなう花見が解禁されたそうです。

数年の自粛活動で、お花見といえば散歩をするだけという方も増えていました。

 

ですが、お酒やご馳走、気の置けない友人との楽しいひと時もまた

抗いがたい魅力があるものですよね。

飲みすぎ・食べすぎを避けて楽しんでください。

 

それでは今回も健康情報満載でお届けします。

 

えいらく台整骨院掲示板

 

今年のさくらは、一番いい時期に雨が降ってしまったので

残念な感じになってしまった方も多いのではないでしょうか?

 

私は、毎年楽しみにしている桜の情報を患者さんよりいただき

雨が降る前に、見ることができました。

 

やはり良かったです。

 

心残りは新柏さくら通りを満開の時に行くことができなかったことです。

 

8020運動って知っていますか?

 

8020運動とは

80歳を超えても自分の歯を20本以上保ち

健康で楽しい生活をすごそう!

という、日本歯科医師会が推進している運動です。

 

歯を失う原因でもっとも多いのは歯周病です。

実は歯周病は50~60代においては

初期も含めると80%以上の人がかかっているのだとか。

 

それでは簡単なチェックをしてみましょう。

 

喫煙している 

煙草に含まれるニコチンが歯肉の血行不良を引き起こし

一酸化炭素によって歯周組織の酸素欠乏を引き起こします。

 

甘いものや柔らかいものばかり食べている

糖分は虫歯菌の栄養となりますし

柔らかいものは唾液の分泌を損ないます。

 

夜食を食べる

食べたあと歯磨きをしていても

汚れを100%落とすことは不可能です。

そのまま、唾液の少なくなる睡眠状態に入ると

虫歯や歯周病のリスクを高めます。

 

PH値が低い食品を多く摂取している

果物類やお酢や炭酸飲料

ワインなどをたくさん摂り

その後放置していませんか?

酸によって歯のエナメル質がとけ歯肉も痛んでしまいます。

摂取後にうがいをする

お茶を飲むなどするとリスクを低下させることができます。

 

しかし、このような生活習慣がないから

大丈夫ということではありません。

 

歯周病以外にも歯の喪失リスクは数多く存在しています。

生活習慣の改善の他

定期的な歯垢の除去や

定期的な検査による早期治療が

歯の喪失防止に重要とされています。

 

健康で楽しい老後のために

ぜひ定期健診をご検討ください。

 

 

 

腰痛の人はくしゃみに注意!

 

くしゃみをしたらぎっくり腰になった

くしゃみをきっかけに腰痛が悪化した

なんて患者様がいらっしゃることがあります。

 

くしゃみと腰って関係あるの?

と思われる方もいるかもしれません。

 

しかし、実はくしゃみをするとお腹に力が入り

その勢いで腰や椎間板に大きな負担がかかっているのです。

 

腰の筋肉が硬いとその衝撃を吸収できずに

腰を痛めてしまうことがあります。

 

普段からのストレッチや運動が大事なのはもちろんですが

くしゃみをする時に壁や机などに

手をついて衝撃を逃がしてあげると

腰に優しいですよ!

 

簡単レシピ うどの豚しゃぶ

 

うどの豚しゃぶ

 

<材料>

◇うど・・・・茎1本

◇菜の花・・・1/2束

◇ニンジン・・2㎝

◇豚肉・・・300g

◇A(酢・大1 味噌・大2 マヨネーズ・・大3 砂糖・・・・・小1)

 

 

<つくり方>

1.うどは皮をむき、短冊切りにして酢水につける。

2.菜の花、ニンジンを茹でて、食べやすい大きさに切る。Aを全て混ぜ合わせる。

3.豚肉をしゃぶしゃぶにし、1・2と合わせてAをからめてできあがり。

 

<うどの効能>

栄養価は高くありませんが「ジテルペン」「フラボノイド」などの

有効成分を含有している事が特徴的です。

 

ジテルペンは

自律神経を調整する機能があり

精神の安定に役立ちます。

 

また

フラボノイドは「抗酸化物質」のひとつで

老化やガンの予防効果などがあるとされています。

 

終わりに

 

春と言えば桜ですが、

「サクラ」といえば、

偽のお客さんのことを指すこともあります。

 

語源はいくつか説があるようですが、

ぱっと現れて派手に騒ぎ、

ぱっと消えることから、

その性質が桜に似ているということで

サクラと呼ぶようになった、

という説が有力です。

 

他にも、

芝居を無料で見せて盛り上げ役をやってもらった人を

(桜も無料で見られるという共通点があるので)

サクラと呼んだなんて説もあるようです。

言われてみれば、なるほど確かに……!?

 

 

 

お知らせ

 

4/29は昭和の日ですが

午前中のみ受付をいたします。

 

 

当院は予約優先です。

お越しの際は

ご予約をお願いいたします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です