受付時間【月〜金】 8:30~12:00/15:00〜20:00 【土】 8:30〜13:00 (日・祝休み)

千葉県柏市の国家資格保持者が教える|あなたの腰痛が改善しない理由と解決法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。

えいらく台整骨院の院長小川です。

毎日多くの患者様とお話しする中で、「なぜ私の腰痛だけ良くならないの?」という切実な声をお聞きします。

インターネットには腰痛に関する情報が溢れていますが、なかなか改善しない現実に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

このブログでは、当院での実際の経験をもとに、腰痛の本当の原因と、あなたに合った改善方法をお伝えしていきます。

 

治療院で「腰痛を治したい」患者様の具体的な訴え

繰り返し耳にする患者様の本音

当院に来られる患者様からお聞きする、リアルな声をご紹介します。

仕事への影響を心配される声

「デスクワークで一日中座っていると、夕方には腰が重くてつらいんです」(30代・女性)

「立ち仕事なので腰に負担がかかって、仕事に集中できません」(40代・男性)

「朝起きた時の腰の痛みで、仕事に行くのが憂鬱になります」(50代・女性)

日常生活での困りごと

「朝起きて、顔を洗う時に痛みがある」(60代・男性)

「孫を抱っこしたいのに腰が痛くて抱っこできない。(70代・主婦)

「車の運転中に腰が痛くなって、長距離の運転ができない」(50代・男性)

夜間の症状への不安

「夜中に腰の痛みで目が覚めることがあります」(40代・女性)

「朝起きた時が一番痛くて、一日の始まりが憂鬱です」(60代・男性)

 治療に対する不安や疑問

過去の治療経験への失望

「いくつかの病院に行きましたが、『レントゲンでは異常ない』と言われるだけで…」

「マッサージに通っているけど、その時は楽になっても翌日にはまた痛い」

「友人に勧められた整体に行ったけど、あまり効果を感じられませんでした」

根本解決への願い

「一時的に楽になるのではなく、根本から治したいんです」

「薬に頼らずに、自然に改善する方法はありませんか?」

「再発しないように、原因から治療したいと思っています」

 

腰痛とは何か?

「腰痛って結局何なの?」という素朴な疑問

腰痛は症状の名前

多くの方が誤解されているのですが、腰痛は病名ではありません。

「腰のあたりに感じる痛み、重さ、だるさ」の総称が腰痛なのです。

風邪が「発熱」「咳」「鼻水」などの症状の組み合わせであるように

腰痛も様々な原因によって起こる「腰の不快な症状」を指しています。

腰痛の種類

急性腰痛(ぎっくり腰)
– 突然発症する強い痛み
– 動くのが困難になる
– 数日から数週間で改善することが多い

患者様の体験談:
「重い荷物を持ち上げた瞬間、腰に電気が走ったような痛みが…」

慢性腰痛
– 3ヶ月以上続く腰の痛みや不快感
– 日常生活に継続的な影響
– 良くなったり悪くなったりを繰り返す

患者様の体験談:
「もう半年以上、毎朝起きる時に腰が重いんです」

神経症状を伴う腰痛
– 腰の痛みに加えて足のしびれや痛み
– 筋力低下や感覚の異常
– より専門的な検査や治療が必要

患者さまの体験談:

「左お尻からももにかけてしびれがあるんです。」

 

驚くべき事実:85%の腰痛は原因不明

「レントゲンでは異常がないと言われたけど、こんなに痛いのはなぜ?」

実は、腰痛の約85%は画像検査で明確な異常が見つからない腰痛なのです。

検査で異常がない ≠ 症状がない

これは以下の理由によるものです
– 筋肉や筋膜の問題は画像に写らない(筋緊張や筋力低下など)
– 関節の微細な動きの異常は検出困難
– 姿勢や動作の癖による負担は数値化できない
– ストレスや睡眠不足などの影響も関係する

 

腰痛の原因は一人ひとり違う〜患者様に真摯に向き合う専門家として〜

「なぜ私だけ腰痛が治らないの?」

同じような生活をしている人でも、腰痛になる人とならない人がいます。

その理由は、腰痛の原因は一人ひとり全く違うからです。

 体の使い方の違いが生む個人差

同じデスクワークでも
– いつも足を組んで座ってしまう人
– 気がつくと猫背になる人
– 片方の肩にばかりカバンをかける人
– 立っている時、片足に重心をかける癖がある人

これらの小さな習慣の積み重ねが、あなた独自の腰痛の原因を作り出しているのです。

生活環境による影響

同じ年齢でも環境が違えば:
– 子育て中で抱っこすることが多い
– 介護で中腰の姿勢が続く
– 車の運転時間が長い
– 硬い床に座る生活をしている
– 寝具が体に合っていない

専門家として大切にしていること

一人ひとりの声に耳を傾ける

私たち専門家が最も大切にしているのは

「どんな時に痛むのか詳しく教えてください」
「普段の生活でどんなことに困っていますか?」
「いつ頃から症状を感じるようになりましたか?」

これらの質問は、あなたの腰痛の「根本原因」を見つけるための重要な手がかりなのです。

画一的な治療は行わない

「腰痛には○○が効く」という情報がインターネットには溢れていますが

専門家としてお伝えしたいのは

同じ腰痛は存在しないということです。

– みんなに効果がある万能な治療法はない
– あなたに最適な治療法を一緒に見つけていく
– 症状の変化に合わせて治療プランも調整していく

 

腰痛を改善する具体的な方法

腰痛改善の3つの柱

1. 正しい姿勢と体の使い方
2. 適切な運動とストレッチ
3. 生活習慣の見直し

 今すぐ始められる改善法

【朝の5分間ストレッチ】

ベッドの上でできる簡単ストレッチ

1. 膝抱えストレッチ(30秒×2回)
– 仰向けで両膝を胸に引き寄せる
– 腰の筋肉をゆっくり伸ばす

2. 腰ひねりストレッチ(左右各30秒)
– 仰向けで膝を立て、左右にゆっくり倒す
– 腰の側面をほぐす

【正しい座り方のポイント】

– 足裏全体を床につける
– 骨盤を立てるように座る
– 膝と股関節が90度になるよう椅子の高さを調整
– 30分に一度は姿勢をチェック

【夜のリラックスストレッチ】

お風呂上がりの10分間

1. チャイルドポーズ(1分間)
– 正座から前屈して腰を伸ばす
– リラックス効果も高い

2. 太もも裏ストレッチ(左右各30秒)
– 長座で前屈し太もも裏を伸ばす
– 腰痛の原因となる太もも裏の固さを改善

生活習慣の見直し

睡眠の質を向上させる
– 就寝2時間前の入浴
– 寝室環境の整備(暗く、静かで18-22度)
– 寝る前のスマホを控える

水分摂取の重要性
– 一日1.5-2リットルの水分摂取
– こまめに摂取する
– 筋肉の柔軟性維持と血流改善効果

ストレス管理
– 深呼吸法(4秒で吸って6秒で吐く)
– 軽い散歩(15-20分)
– 好きなことをする時間を作る

こんな時はすぐに整形外科などの病院に一度相談を

以下の症状がある場合は、セルフケアだけでなく整形外科などの病院に一度相談してください

– 足に強いしびれや筋力低下
– 排尿・排便障害
– 発熱を伴う腰痛
– 安静にしていても激痛が続く
– 交通事故や転落後の腰痛

整形外科や病院などで相談後に整骨院などで対応することもできます。

その際は一度ご連絡ください。

まとめ|あなたの腰痛改善への第一歩

腰痛改善で最も大切なのは「正しい知識」「無理のない実践」「専門家との連携」です。

 

今日から始める3つのアクション

 

ステップ1:自分の腰痛パターンを知る

  • 痛む時間帯を記録する(朝起きた時?夕方?夜?)
  • どんな動作で痛むかをチェック(座る・立つ・歩く・寝返り)
  • 生活習慣を振り返る(デスクワーク時間、運動頻度、睡眠時間)

ステップ2:できることから少しずつ始める

  • 完璧を目指さない:まずは1つのストレッチから
  • 短時間から:朝の3分間ストレッチでOK
  • 習慣化を重視:毎日少しずつが効果的
  • 体の変化を記録:痛みレベルを10点満点で毎日チェック

ステップ3:一人で悩まずサポートを受ける

  • セルフケアの限界を知る
  • 専門家のアドバイスで効率的に改善
  • 個別の治療計画で根本解決を目指す

 

最後に|一人で悩まずご相談ください

腰痛は一人ひとり原因が違うからこそ、専門家と一緒に取り組むことが大切です。

「今の痛みから解放されたい」
「根本から改善したい」
「再発しない体を作りたい」

そんな想いをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

あなたの腰痛改善のパートナーとして、全力でサポートさせていただきます。

 

当院では保険適用施術と自費施術があります。

保険適用治療
– 急性の腰痛(ぎっくり腰など)
– スポーツや事故による外傷性の腰痛
– 明確な原因がある症状

自費治療
– 慢性的な腰痛
– デスクワークによる腰痛
– 姿勢改善・根本治療
– 予防・メンテナンス

治療選択のポイント
– 保険治療:急性症状の基本的な施術
– 自費治療:個別対応のオーダーメイド治療

 

ご自身で判断が難しいときはお気軽にご相談ください。

 

よくあるご質問

Q. 治療費はどのくらいかかりますか?

A. 症状により異なります:
保険適用:500円~1,500円/回(急性症状)
自費治療:7500円/回(慢性症状・根本改善)

Q. なぜ保険が使えない場合があるの?

A. 健康保険は急性の外傷が対象のため、慢性腰痛や姿勢改善は保険適用外となります。

もし判断が難しいようでしたらお気軽にご連絡ください。

 

Q. 予約は必要なの?

A. 当院は予約優先となっております。

お越しの際は事前にて予約をお取りいただけると待ち時間が少なくなります。

予約状況によっては、当日予約も可能ですのでお気軽にご連絡ください。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら