受付時間【月〜金】 8:30~12:00/15:00〜20:00 【土】 8:30〜13:00 (日・祝休み)

いっぽ いっぽ 50号

 
この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

えいらく台整骨院の小川です。

 

4月になりましたね。

今月から新生活がスタートするという方もいらっしゃるかと思います。

近年は五月病ならぬ四月病という言葉も聞かれるようになりました。

 

春バテとも呼ばれるようですね。

 

春は寒暖差が激しく

ただでさえ知らず知らずのうちに体に負担がかかっています。

 

新生活であっても気負い過ぎず

物事は普段のペースで少しずつ進めていきましょう。

 

それでは今月も健康情報満載でお届けします!

 

えいらく台整骨院掲示板

 

先日

仕事の用事で宇都宮へ行ってきました。

 

宇都宮と言えば餃子!

ということでおすすめの一つにあった

「餃天堂」へ行ってきました。

 

 

ここの餃子はお饅頭のような丸い餃子で

肉汁たっぷりもちもちの皮で気を付けて食べないと

肉汁が飛び出してしまうので食べる時に注意が必要です。

 

少し変わった餃子を食べてみたい方はぜひ!

 

春はデトックスの季節!

 

「春の皿には苦味を盛れ」という言葉をご存じでしょうか?

 

この苦味とは、ふきのとう・たらの芽・山うどなどの山菜や

菜の花・たけのこ・セリのような春野菜のことです。

 

これらの食物には苦みのもとになる

ポリフェノールとアルカロイド類が豊富に含まれています。

ポリフェノールは強い抗酸化作用を持っていて

体内の有害物質を除去してくれます。

 

また、胃腸など消化器官の働きを促進し

体外への排出も助けてくれます。

アルカロイド類の方は腎臓の働きを向上させ

新陳代謝を促進します。

 

冬の間にため込んだものを排出し

新陳代謝を促進するために

苦味のあるものを食べようということです。

 

昔の人は経験則でそれらが体に良いのがわかっていたのでしょう。

 

いくつか春のおススメ野菜をご紹介しますので

いろいろな料理をお試しください。

一部山菜は毒性を含んでいるものもあります。

水に溶ける成分なので必ずあく抜きをしてください。

 

 

たらの芽

鮮やかな緑色が美しいたらの芽は、ビタミンCや食物繊維が豊富です。

天ぷらの他、和え物や炒め物にしても美味しいです。

 

せり

色鮮やかで、苦味があり、香りもよく、食感も楽しめるせりは

栄養価が高く、カロリーも低めです。鍋料理やサラダがおススメ。

 

うど

甘みが強く、やわらかい食感が特徴のうどは、スープや煮物、

和え物、天ぷらなど、葉も含めてさまざまな料理に使えます。

 

ふきのとう

ほろ苦い味わいと独特の香りがある、春の代表的な野菜の一つです。

天ぷらはもちろん、煮物に加えると美味しいです。

 

 

春におすすめの飲み物

 

先ほど書いたデトックスに関連して、

デトックスに向いた飲み物をご紹介します。

よかったらお試しください!

 

ジンジャーティー

紅茶におろし生姜とハチミツを混ぜるだけ。

体内の炎症を抑える効果があり

代謝を促進するため

デトックスにはぴったりの飲み物です。

レモンウォーター

よく洗ったレモン1個をしぼって、

その果汁を500mlのミネラルウォーターに入れて完成。

体内の酸性を中和して代謝を改善する効果があります。

 

ビタミンCを豊富に含んでおり

免疫力を高めるためにもおすすめです。

 

簡単レシピ わかめの生姜炒め

 

 

<材料>

◇生ワカメ・・1カップ

◇生姜・・・・1かけ

◇玉ねぎ・・・1/2個

◇人参・・・・1/3本

◇えのき・・・1/2袋

◇ごま油・・・適量

◇醤油・・・大さじ1

<つくり方>

  1. わかめは洗って食べやすい大きさに切る。生姜、玉ねぎ、にんじんは太めの千切りに。えのきは半分に切ってほぐす。
  2. フライパンでごま油を熱し、生姜、玉ねぎ、にんじん、えのきの順に炒める。
  3. 火が通ったらわかめを入れて軽く炒め、しょう油を回しかけてできあがり。お好みでゴマをふっても美味しいです。

 

<わかめの魅力

わかめは、体に良い海の野菜です。

お腹の調子を整える食物繊維がたくさん含まれていて

便秘の解消に役立ちます。

 

また、骨を丈夫にするカルシウムやマグネシウムも豊富なので

骨粗しょう症の予防にもつながります。

 

さらに、余分な塩分を体の外に出してくれるカリウムも多く

血圧が気になる方にもおすすめです。

 

お味噌汁や酢の物など

手軽に食べられるのも嬉しいですね。

 

終わりに

 

猛威をふるったスギ花粉もそろそろ落ち着く頃でしょうか。

ヒノキ花粉のアレルギーをお持ちの方はあと一か月ほど耐えてください……。

 

花粉症の人はすい臓がん・大腸がんなど

いくつかのがんになりにくいという調査結果が

東京大学の研究チームによって発表されています。

 

原因はわかっていませんし

花粉症ではない他の理由があるかもしれません。

 

しかし、がんになりにくいのかもと思えば

つら~い花粉症も少しは我慢できるかも……?

 

 

 

お知らせ

 

4月17日(木)は院長都合により

午後はお休みとなります。

 

当院は予約優先です。

お越しの際は

ご予約をお願いいたします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -