受付時間【月〜金】 8:30~12:00/15:00〜20:00 【土】 8:30〜13:00 (日・祝休み)

肘が痛い!どうしたらいい?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

前回、スポーツをしたり、同じ作業の繰り返しで起きる

肘の痛み「テニス肘」についてお話しました。テニス肘のイラスト

じゃあ痛くなったらどうしたらいいの? 

ということで、今回はその対処法についてお話していこうと思います。

 

 

治療・施術

肘の痛みも軽度なものから重症なものまで、様々です。

医療機関へ行ったほうがいいのか、わからないこともありますよね。おばさんの表情のイラスト「疑問」

その動作をしなければ痛まない場合などは、放っておいてしまいがちです。

ただ痛みは長引くほどに取れにくくなりますし、回復もしにくくなってしまいます。

ですから、アイシングや少し安静にしても収まらない場合は、

なるべく専門機関で判断をしてもらうのがいいでしょう。

 

整形外科

整形外科では、必要に応じて検査をして、診断を確定します。医者の表情のイラスト「笑顔」

損傷がひどく、今後もそれを酷使する必要がある場合(プロの選手など)は

手術が必要なこともあります。

 

ただ多くの場合は、レントゲンでもほとんど異常が出ない範囲のものです。

まれにMRI検査まですることもありますが、

基本的には徒手検査で充分なことが多いです。

腫れや炎症がひどく、痛みが強い場合は、

注射や内服薬を処方してもらうこともできます。注射器のイラスト

痛みの程度により、ギプスやサポーターまで様々な固定をすることもあります。

リハビリや運動指導までできるところもありますが、保険の範囲内か確認する必要があるでしょう。病院・医院の建物イラスト(医療)

 

鍼灸院

 

程度により、痛みを抑える効果や

組織を回復させる効果が期待できます。鍼治療のイラスト(男性)

また、痛みが出る原因が肘だけでなく、

フォームや全体的なバランスによる場合は、

全身をみて、それを整えることにより、

痛みを緩和することもできます。

 

整骨院

 

では、整骨院では、どのような施術を行うのでしょうか。

ここでは当院の施術についてお話します。

 

① カウンセリング

  • 現在の状況(痛みの程度、いつから、どうすると痛いか、など)      お医者さんのイラスト「問診」
  • 思い当たる原因があるか
  • 運動しているなら、その頻度と強度はどのくらいか
  • 過去にもあったか、繰り返しているとしているか
  • 普段の生活様式(座っていることが多い、同じ動作が多い仕事をしている、など)

そして、お聞きした内容をふまえて、身体の状態をみていきます。

特に「テニス肘」は画像検査でも異常がないことが多いので、

基本的には「徒手検査」がメインになります。ですから、

  • 今どのくらい動かせるのか
  • どの状態がいちばん痛いのか
  • しびれがあるかないか→あるとすればどうすると強くなるか

などを聞きながら、動かして検査をしていきます。虫眼鏡を持った犬のイラスト

 

参照 Medical Noteより

 

② 施術

 

カウンセリングから得られた身体の状態を把握し、

施術の方針を決め、ご説明していきます。

スポーツや痛みの原因の動作をしながら進めていく場合は、

どうやったら痛みをおさえながらできるかも相談していきます。

 

基本的には、まず、痛みや炎症をおさえるために

アイシングや状態に合った物理療法を行います。

 

例)

・SSP療法

「刺さない鍼」とも呼ばれ、低周波によるツボ刺激で痛みを抑える効果がある。

・超音波

電気や手技では届かない深部にアプローチできる。治癒の促進、鎮痛効果が期待できる

 

そして必要に応じて固定や運動療法を行います。

固定をどのくらいするかは、

損傷の程度や生活様式により様々です。

スポーツなど動きの激しい場合は、テーピングをしたり、

サポーターなどのご提案もしていきます。

 

保険施術の金額は保険施術を参考にしてください。

時間は症状により変わりますが、

初回は40分~60分ほどかかる場合があります。

施術のみになれば、20分~30分前後になることが多いです。

 

また、状態に応じて保険施術以外に、

100円から500円の自費施術が追加されることもあります。

 

痛みが緩和したら、今度はそれが出ないように、運動指導や、ケアの指導もしていきます。

 

予防法

 

では最後に予防法について、お話します。

 

① その動きをしない

当たり前ではありますが、まずは、痛みの原因となった動きをしないこと、を一度考えてみましょう。

たとえば日常生活であれば、買い物のときに手に下げる袋ではなく、リュックサックにする。

物を取るときに近づいて、しっかり上腕の筋肉を使って取る。

(座ったまま離れた状態で取ると、肘に負担がかかる)

ささいなことですが、このような少しづつの積み重ねで損傷は起きるので、

それをしない、ということが大切です。

ただ、もちろんスポーツや仕事での作業の場合は、それをしないわけにはいきません。

そのようなときは、フォームの改善をしたり、

サポーターをしたり、違う動きで代用できないか考えたりすることが大切です。

 

② 姿勢の見直し

 

これはフォーム改善にもつながりますが、痛みの出てる場所だけが原因とは限りません。

全身のバランスが崩れることにより、一箇所に負担が集中してしまうことが考えられます。

ですから、全体的なコンディショニングを見直す必要があります。骨格のゆがみのイラスト

自分ではわからない場合は、自費で全身調整をしている機関で一度みてもらって、

アドバイスを受けるのもいいでしょう。

 

③ サポーターや特化した道具を使う

特にスポーツで傷めた場合は、患部を抑えながらその動きをすることで、

痛みを最小限にすることもできます。

たとえばテニスの場合は、ガットのテンションを調整したり、

振動吸収性に優れたラケットを使うなど、です。テニスのラケットとボールのイラスト

サポーターも運動中つけてプレーに支障がないものもあります。

 

参照 ザムスト エルボーバンド

 

参照 ザムスト 肘サポーター

 

スポーツをしながら痛みを出さないためには、

上手に付き合っていけるアイテムを試してみましょう。

 

④ 今まで使っていなかった方を鍛えてみる

右手が痛い人は左を使うようにする。バックハンドで痛いならフォアを頑張ってみる。

単純ですが、こうすることで

全身のバランスもよくなるので一石二鳥です。

そして、患部の負担を減らすために、体幹や大きい筋肉を鍛えて、

違うところからの出力ができるようにすると、

より効果的です。フロントブリッジのイラスト(体幹トレーニング・女性)

 

⑤ 日頃のケアをこまめにする。

酷使したあとのアイシング、前後のストレッチなど、

いちいち小さい炎症を残さない習慣づけが大切です。

 

 

2回にわたって肘の痛みについてお話してきましたが、いかがだったでしょうか?

日頃気をつける動作などは、言葉ではわかりにくいと思いますので、

何かお困りのことが

あったら、ぜひお気軽にご相談ください!

 

監修 えいらく台整骨院 院長 小川 憲友(柔道整復師

 

この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です