受付時間【月〜金】 8:30~12:00/15:00〜20:00 【土】 8:30〜13:00 (日・祝休み)

いっぽ いっぽ 53号

 
この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

えいらく台整骨院の小川です。

さあ、暑さ本番です。体調はいかがですか?

今年の夏は、平年よりも暑くなる可能性が

50~60%と気象庁から予報が出ています。

 

これから2~3カ月ほど暑さが続きますから

夏バテしないよう運動・食事・睡眠の

3つの柱をしっかりと守っていきましょう!

 

 

ただし運動に関しては、いつもより水分補給や環境に気を使ってくださいね。

それでは今月も健康情報満載でお届けします!

 

えいらく台整骨院掲示板

 

今回は、小学6年生女子お勧めの児童書【杉森くんを殺すには】を紹介します。

 

杉森くんを殺すには

 

感想

衝撃的なタイトルだから手に取るのを戸惑うかもしれないけど

ぜひ読んでほしい一冊。

こんなにも可愛い文章で

こんなにも人間の心情をリアルに描けるんだと思った。

どんな文章でもスラスラと飲み込める、

夏場に飲む麦茶みたいに。

最初の文章で、えっ?って思うけど

段々読み進めてるとそーゆうことって納得します。

 

ビールを飲むならこのおつまみ!

 

夏はキンキンに冷やしたビールが欠かせない!

という方も少なくないのではないでしょうか。

 

しかし「ビールを飲むぞ!」となったら、

問題になるのが

 

・アルコール

・高カロリー

・高脂質

・高塩分の

「おつまみ」たち。

 

 

ビールに限らず

アルコール飲料は飲みすぎ禁物です。

ただ、できることならば控えた方がいいのは確かですが

お酒は人類にとって長い友達。

ストレス解消になるのなら悪い事ばかりでもありません。

 

そこで、少しでも健康的に飲むために、おススメのおつまみをご紹介します!

まずはおつまみの定番「枝豆」です。

枝豆に含まれるメチオニンは肝機能を改善する作用があります。

アルコールは肝臓で分解されますので、心強い効果ですね。

 

そしてこれまた定番の「漬け物」です。

食物繊維が豊富で低カロリーなのがポイント。

ピクルス類に含まれるお酢の健康効果も見逃せません。

 

 

高タンパクなおつまみも大事です。

お刺身

冷ややっこ

焼き鳥(できれば塩)

干物

だし巻き卵などがおススメ。

 

ビールでカロリーを取る分

低糖質・低脂質のもので

総摂取カロリーをおさえましょう。

 

夕食は別できちんと食べて、

少しだけ飲もうという時にはチーズとナッ

ついつい食べすぎてしまうスナック菓子などのかわりにどうぞ。

 

少しなら揚げ物もOKですが

揚げ油をピュアオリーブオイル

太白ごま油や米油などといった熱に強い油にすると

油の酸化が抑えられるのでおススメです。

 

お墓参りの熱中症に気を付けて!

 

地域によっては7月

多くの方は8月にお盆がありますから

お墓参りへ行く機会が多くなりますね。

 

お墓参りへ行くとなったら

お花やお供えを用意したり

お寺へのお布施を用意したりと考えることが多く

頭から抜けがちなのが熱中症対策です。

 

一般的にお墓は周り一面お墓ですから

日陰になるような背の高い建物や木が少なく

日当たりが良いです。

 

また、お墓まで結構な距離を歩かなければならない場合もあります。

 

日傘や帽子を忘れずに身に付け

こまめに水分を補給しましょう。

まだ大丈夫と思っても、休憩はお早めに!

 

簡単レシピ さっぱり美味しい夏豚汁

 

 

<材料>

◇豚小間・・200g

◇トマト・・中2個

◇ニラ・・・1束

◇味噌・・・お好み量

◇ごま油・・適量

<つくり方>

  1. 豚肉は一口大にカット、トマトはさいの目切り、ニラは4センチほどの長さに切る。
  2. 熱した鍋にごま油をひき、豚肉を炒める。色が変わったらトマトとニラを入れて軽く混ぜる。
  3. 2の具材がひたひたになるまで水を入れて、5分ほど煮込んだら火を止める。
  4. 味噌を溶いたらでき上がり。

<味噌の効能

暑い夏こそ、日本の伝統的な発酵食品「味噌」の力を借りましょう。

味噌に含まれる豊富な乳酸菌は腸内環境を整え、免疫力向上に貢献します。

夏の体調管理に嬉しい味噌の効能

  • 疲労回復効果:アミノ酸やビタミンB群が疲れた体をサポート
  • 熱中症予防:適度な塩分とミネラルで水分バランスを調整
  • 食欲増進:発酵による旨味成分が食欲を刺激
  • 消化促進:酵素の働きで胃腸の負担を軽減

 

冷やし味噌汁や野菜の味噌ディップなど、

暑い季節でも食べやすい工夫で、毎日の食事に取り入れてみてください。

古くから日本人の健康を支えてきた味噌で、元気な夏を過ごしましょう。

 

終わりに

 

今月の下旬には子供たちも夏休みへ突入です。

 

お子様たちと出かけるとき

「出かける前に写真を撮っておくと迷子になった時に役立ちます」

というライフハックが警察の公報で紹介されていました。

 

子供が迷子になってしまったら

髪型や身長、服装など外見的な特徴を伝える必要があります。

焦っていたらうまく思い出せないかもしれませんし

確かに写真に撮っていたら安心ですね。

 

 

 

お知らせ

 

7月12日(土)

8:30~10:30までの受付となります。

 

7月17日(木)は

午後はお休みとなります。

ご迷惑をおかけします。

 

当院は予約優先です。

お越しの際は

ご予約をお願いいたします。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
えいらく台整骨院 院長の小川です。
私の施術理念は「安心・安全で、お客さまを危険にさらすことのない施術」です。
一人でも多くのお客さまが痛みのない生活を取り戻し、笑顔になってくれることを心から願い、日々施術を行っています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -